【保護者の皆様へ】緊急事態措置を受けた本校の対応について
豊田西高校の紹介 / トピックス
-
校長挨拶
愛知県立豊田西高等学校は、昭和15年に愛知県挙母中学校として開校しました。その後、挙母西高等学校、加茂高等学校、挙母高等学校と改称・統廃合を経て、昭和34年に豊田西高等学校と改称し、昭和39年から夜間定時制課程が併設され、今年で創立80年目を迎えました。開校以来、国家や地域に有為の人材を輩出する名門校として、各界で活躍する約2万9千名の卒業生を送り出してきました。 ≫ 続きを読む
-
豊田西高校SSH事業について
文部科学省指定 スーパーサイエンスハイスクール(SSH)[開発型]
(期間 平成25年4月1日から平成30年3月31日までの5年間)に引き続き、
文部科学省指定 スーパーサイエンスハイスクール(SSH)[実践型]
(期間 平成30年4月1日から平成35年3月31日までの5年間)に採択されました。
※詳細は本校SSHトップページ-[事業概要]よりご確認いただけます。
本年度もSSH事業へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
-
Super Science High School
本校は平成25年度に文部科学省よりSuper Science High Schools(以下、SSH)の指定を受けました。「先駆的な科学者・技術者の育成と産学連携教育プログラムの開発」を掲げ、独自のカリキュラムによる授業、大学・研究機関や企業などとの連携、課題研究など様々な取組を積極的に行っています。 ≫ SSHの詳細を見る
-
平成30年度イギリス海外研修
2019/03/10 ~ 2019/03/18代表生徒10名がイギリス海外研修に行って参りました。写真は、レプトン校の生徒と協働して行った、遺伝子組み換え実験の様子です。
イギリス海外研修は、SSH事業の1つで、地元の豊田市やトヨタ自動車からご支援をいただいて実施しています。豊田市の姉妹都市であるダービーシャ州にあるレプトン校及びトヨタ自動車の現地工場であるTMUK(Toyota Motor Manufacuturing UK)との連携を軸にさまざまな研修を行っています。
研修の様子をSSH紹介ページ内に掲載していますので、ぜひご覧ください。 ≫ SSHページ内TOPICSを見る
-
ノーベル物理学賞受賞・天野浩教授の講演会を開催しました
本校のSSH事業の一環として、平成29年7月18日(火)に名古屋大学の天野浩教授をお招きして「平成29年度SSH人生講演会」を実施しました。
青色発光ダイオード(LED)の開発やノーベル物理学賞受賞にまつわるお話、現在取り組んでおられる研究の紹介がありました。
また、「特別な才能がなくても一心不乱に頑張れば人の役に立つことができる」「気持ち次第で人生が変わる。気持ちが大切!」“ Think yourself and do it yourself ! ”など、生徒に向けてたくさんの熱いメッセージが送られました。 ≫ 中日新聞「LED開発秘話紹介」を見る -
太田朋子先生が文化勲章を受章されました
平成28年11月3日、皇居・宮殿で文化勲章の親授式が開かれました。本校の前身である挙母高校の卒業生の太田朋子先生(国立遺伝学研究所)ら6人に天皇陛下から勲章が授与されました。女性としては初の自然科学分野での受賞となりました。 ≫ 詳細を見る[PDFファイル]
-
教育委員会から保護者の皆様へのお知らせ
「教員の多忙化解消に向けた取組への御理解と御協力について(お願い)」
以下のページに掲載させていただきました。教職員が授業や生徒の指導に専念できる環境づくりに向けた取組への御理解・御協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
「教員の多忙化解消プラン」の策定について|愛知県教育委員会事務局教職員課
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/kyoiku-kikaku/tabouka-30.html
※別ウィンドウで開きます